成都現地発楽山大仏観光
成都は2300年あまりの歴史があり、中国西南部で開発が一番早い地区です。紀元前四世紀、蜀国開明王朝は成都に遷都しました。成都という名前の由来は「周太王は岐山まで移して、1年で村落が成り、3年で都が成りました」からです。成都は現在まで使用されてい…
魏呉蜀の三国で中国の覇権を争ったお話し、三国志。その舞台となった中国にはその遺跡がたくさんあります。その一つ蜀の都である成都には諸葛亮孔明や劉備の墓である武侯祠があります。三国志ファンにはぜひ行ってもらいたい武侯祠の観光ポイントと周辺の観…
中国四川省に、3000年以上も前に栄えた青銅器文明がありました。「三星堆遺跡」と呼ばれるその遺跡からは、見上げるような大きな立像に、目が飛び出した異形の仮面など他に類を見ない物がたくさん出土。宗教的儀式に使われたのか、国を治める政に使われたの…
三国志・蜀の都であった中国四川省成都市は、道教の総本山で世界遺産である青城山が近くにあり、道教の発祥地と言える場所です。「青羊宮」がある成都市は1417万人(2013年)の人口がある大都市ですが、そこで道教は今も大切にされ続けています。参…
都江堰(トコウエン) (Du Jiang Yan)約2300年ほど前に秦国蜀郡の太守であった李氏親子二人が民衆を集め、水利工事を行った跡地。現存する世界最古の灌漑事業として世界的に有名。ここからの水が成都を豊かな都にしたと言われる。青城山(セイジョウサン) (Moun…
青城山 世界遺産 四川名勝地青城山~中国道教の発祥の地青城山は中国四川省都江堰市の市街地の西にあり、市街地に隣接した都江堰水利施設からは西南へ10 km 、省都成都市からは北西へ68 km 行くところにあります。成都平原の北西に屹立していて、霧が多くて…
文殊院 文殊院は成都市青羊区に位置しており、全国漢語系仏教重点寺の一つとして、四川省の重要文物保護対象になり、園林建築、参拝観光、宗教修学を一体化とした仏教聖地となっています。 文殊院は隋大業年間(605年~617年)に建てられ、康熙三十六年(169…
おいしい おもしろい スパイシー料理中国内陸部で独自の発達を遂げた料理世界の辛い料理というと、あなたはどこのものを思い浮かべますか?韓国、タイ、インドなどと共に、四川料理を挙げる人も多いと思います。四川料理は、中国内陸部の四川省と重慶市を中…
中国人は日本の物価に興味深々中国に行くと、しょっちゅう現地の人から日本人の収入や家の値段、物価について聞かれます。特に収入について聞かれると困るのです。年齢や職業にもよって全然違うので。私は日本の物価を知ってもらうためにラーメンが1杯いくら…
成都(チェントゥ)のショッピング情報成都(チェントゥ)は中国西部で重要な商業の中心地。豊かな土地の産物が集まり、食品から雑貨までさまざまな商品が売られている。名産品としては成都(チェントゥ)近郊のピーシエンで作られた豆板醤や、ピーナッツや…
九寨溝黄龍観光時高山病対策九寨溝 黄龍旅行時の高山病対策 九寨溝 黄龍旅行時の注意事項高山病とは、2500m以上の高所に登った時点から、6時間~数日以内に頭痛、めまい、食欲不振、脱力、呼吸困難などを示す低酸素環境症状群です。通常、急性高山病は…
四川料理 四川火鍋四川料理は、一般には唐辛子や花椒(山椒の同属異種)などの香辛料を効かせる辛い中華料理として知られます。四川省の中でも成都を本場とします。四川料理は中国各地に専門店が存在しており、「正真正銘・正統派の四川料理」という意味の「…
楽山大仏世界最大の石刻大仏楽山大仏楽山大仏(らくざんだいぶつ)は中国・四川省楽山市にある弥勒菩薩を象って彫られた巨大な磨崖仏(石仏)で、石窟寺院の一種です。峨眉山地域内の長江の支流、岷江(びんこう)、大渡河、青衣江が合流する地点にあります…